自分は何者か、考える。

未分類

みなさん、「あなたは何者ですか?」と聞かれたら、

あなたは何と答えますか?

(thinking time………)

さて、どんなワードが出てきましたでしょうか?

中には、わからないなぁ…という方もいらっしゃったかもしれません。

今回は、「自分が何者であるか」

⭐️どうしてわからなくなるのか

⭐️どうやって知ることが重要か

⭐️なぜ知ることが重要なのか

についてお話しますね。

自分、超揺さぶられ時代

自分が何者であるのか。

それを自分自身がわかっていたらとても幸いなことです。

「わたしは、わたし」と心から納得できている状態です。

mukuima
mukuima

でも、何者かなんてわからないなぁ…。

こゆき
こゆき

うんうん、それは社会背景も影響しているの。

現代は「自分って何者なの?」と揺さぶられる、

自分、超揺さぶられ時代】とも言えるかもしれません。

自分のアイデンティティがわからなくなってしまう状態のことを

“アイデンティティ・クライシス”と言います。

アイデンティティ・クライシス:アイデンティティ(自己同一性)を喪失した状態のこと。自分の役割や存在意義、目標などが見出せず、混乱を生じたり心理的な危機に陥ったりすることを伴う。

わたし自身、学生時代で母親となり、社会との関わりが希薄となり

同世代の人たちがキャリアを形成していく中で

「自分はこの社会に何も影響を及ぼさない存在なのではないか」

「母親である以外、自分の存在意義は何もないのではないか」

などと、アイデンティティ・クライシスに陥っていました。

こゆき
こゆき

この時期は、自分が何者かわからなくて本当に苦しかったな…。

今までの時代は、

このような妊娠出産や、定年退職など、

あらゆるライフイベントやライフステージが変化する際に

一定の人が、アイデンティティ・クライシスに陥るとされていました。

しかし現代においては、

地球規模で、温暖化などの環境問題をはじめ

生き方や在り方の多様性や、生成AIの進化など

あらゆる社会的変化が起きていて、

多くの人がこのアイデンティティクライシスに

陥りやすいのです。

mukuma
mukuma

アイデンティティが揺さぶられると辛いよねぇ…。

こゆき
こゆき

そうだよね。じゃあどうしたらいいか話すね。

アイデンティティの分類

アイデンティティには

認識しやすいもの」「認識しにくいもの」があります。

認識しやすいもの:会社、肩書き、役割、国籍、出身地、血縁関係、学歴など

認識しにくいもの:自己認識

自己認識とは、

「性格」「能力」「思考」「感情」「欲求」「強み・弱み」「価値観」「反応パターン」などです。

さて、

冒頭にみなさんに考えていただいた「自分は何者であるか」は

どちらに当てはまっていたでしょうか?

おそらく、多くの方が「認識しやすいもの」を挙げていたのではないでしょうか。

mukuma
mukuma

た、たしかに……。

こゆき
こゆき

うんうん、そうだよね。

わたし自身も、肩書きなどで自分を定義づけようとしていた時代があって

とても苦しかったんだよね。

というのも、「自分が何者であるか」証明したくて

地方局のアナウンサーになったものの、

契約終了後、

またすぐに「あれ、自分って何者なの?」という

壁にぶち当たることになったからです。

こゆき
こゆき

これまた苦しい……。

肩書きや会社などで自分を定義づけしているようでは

いつまで経っても満たされることはない。

そう気がついてから、

自分の価値観や感情、欲求など、

アイデンティティの「認識しにくいもの」を

深ぼっていきました。

mukuma
mukuma

なるほど、それを知ることで

揺るぎない自分のアイデンティティが

確率されるんだね!

こゆき
こゆき

その通りだよ〜!

自己認識の重要性

自分自身が揺るぎない自己認識を得ることは、

精神の安定、心の安定感につながります。

それは「わたしはわたし」という自己肯定感にもなります。

また、それだけではなく

自己認識は「セルフ・アウェアネス」と言われ

2020年代のビジネスリーダーの必須科目とも言われています。

自社や自分を、自分がどう認識しているかを

自分自身が明確にわかっていることによって、

社会や相手がどのような認識で受け取るか、というものが決まります。

つまり、

自社、自分をいかに的確に認識しているかがブランドイメージにも影響する

ということです。

こゆき
こゆき

自分がいかに自分をわかっているか、

それがブランディングにもつながってきます。

まとめ

さて、どのように

どうして「自分が何者であるか」わからなくなるのか

どのように「自分が何者であるか」考えることが重要か

なぜ「自分が何者であるか」わかることが重要なのか

についてお話しさせていただきました。

では、どのように「自分は何者であるか」知ることができるのか

そのお手伝いをするのがわたしの役割です✨

「自分が何者か知りたい」という方はご相談ください。

ご予約こちらから ▶︎ https://ssl.form-mailer.jp/fms/368aec37767539

日にちの変更なども

お気軽にご相談くださいね🍀

それでは、お会いできることを楽しみにしております♩

こゆき

タイトルとURLをコピーしました